近況報告 2000年10月〜12月
●12/23,24
映画、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 を観ました。 今年のカンヌ映画祭で最高の賞をとったというので、興味がありました。
それで、感想ですが、、
今年観たたぶん最後の映画が、最高の作品だったということです。 2晩連チャンで観に行った挙句、サントラCDまで買ってしまいました。 もう、とにかくすばらしい。感動の渦。 といっても爽やかなストーリーではなくて、なんともやるせなく、堪えがたい悲劇的な 結末でした。つーか、たった$2000くらいなんとかしたれよ、、と思うんだけど。。 でも、よく考えたらいつ頃の時代の話かはっきりしないんだよね。 たぶん1960年から70年くらいじゃないかと思うけど、それにしたってそんなに 貨幣価値は変わらないんでは??

つらい現実から夢想の世界へ逃避するのをミュージカルとして表現するというのは、 秀逸なやり方で成功していると思いました。まるでミュージックビデオクリップの ような美しさ(配色も意図的に鮮やかになったり)。
いろんなテーマが見え隠れする作品ですが(障害とか、貧困とか、友情とか、過酷な 運命を受け入れる勇気とか)、、暗にアメリカの司法制度・死刑制度を批判する意図も あったりするかも??ヨーロッパ映画だし・・

さて、今年一年で27本の作品を映画館で観ました。後半はちょっと不調でしたが、、 今年のマイ・ベスト10を選ぶと、次のようになります。

はたして来年は、どんな名作に会えるでしょうか。。


●12/03
「その通りだ!来たまえ真行寺君!」・・・というわけで、最近、TVドラマ ラブコンプレックス にハマッています。普段、テレビなんて観ないのに、たまたま1回だけ目にしてから 釘付けになってしまいました。マニアックな設定と先の読めない展開にクラクラ。 テレビ番組も、捨てたもんじゃないなー。。
このドラマの他に、最近気に入ってるテレビ番組は、、 こんなところです。


●11/20
久しぶりに松江のキャロットへ足を向けたら、シューティングの台が結構、 入れ替わっていました。グラ4とツインビーヤッホーが入ってたので、思わず やりこんでしまいました。あと、ライデンファイターズ2も入ってたけど、、、 パターンをすっかり忘れている。。怒涛のようにコインをつぎこんで思い出そうと、 貯金箱状態になったけど、、ダメダメ。過去ログを読み直して復習だ!


●11/12
映画「チャーリーズ・エンジエル」を観ました。 いやもう、バカウケ。ハチャメチャに楽しい映画でした。 アクションシーンやカンフーなんか、MATRIXやMI:2のもろパクリなんですが、 開き直りぶりが潔い。 オリジナルのテレビシリーズっていうのは見たことが無いけど、そんなの全然関係なく 楽しめました。 満足度という点では、今年のナンバー1確定かも。
3人の美女のなかでも、お気に入りは、もちろんドリュー様で決まり! ほわわーんとした素顔といい、フルメイクのバッチリの姿といい、男装の見事な 決まりようといい、文句無しです。 なんせこの映画ではプロデューサーまでやってるし。


●11/3
宮村優子さん島根に来たる!!というわけで勿論、チェックに行きました。 しまね映画祭2000のプログラムの1つとして、 映画「守ってあげたい」が 上映されることになり、そのイベントということでト〜クショ〜が開かれたという わけです。で、仕事が終わったらダッシュして美保関町のメテオプラザというイベント 会場へ。この映画の監督と二人での出席でしたが、会場には一目で「みやむー」の ファンとわかる一団が・・なんとヌンチャクまで持ちこんで演技の披露を迫るという オマケつきでした。(みやむーの特技ということになっている)
当日はお風邪を召しているということでしたが、それでも麗しい肉声を聞けて大満足。


●10/30
映画 「フルスタリョフ、車を!」 を観るために、はるばる広島までドライブしてきました。
東京、大阪あたりでは夏頃から公開されてたようですが、中国地方では初上映、 ということで広島市内の「サロンシネマ」という映画館へ。 残念ながら、平日夜のレイトショーだけの興行なので、しかたなく、月曜日の朝 出発して、夕方まで市内でブラブラして、夜、映画を観てとんぼ帰りすることに。 映画のチケット代は\1,000でしたが、高速料金とガソリン代で\10,000くらいに なったような。。しかも、帰りついたのは夜中の3時半すぎ。 翌朝、起きて会社へ行くのに、多大な気合を必要としました。

で、肝心の映画のほうは・・ アレクセイ・ゲルマンという天才肌の監督が撮った ロシア映画で、一部では絶賛され、一部ではくだらないと酷評されてるらしいです。 私の感想は、、「何が何だか全然わからないけど、とにかくすごい!」 ということです。あと2、3回観ても多分、全てを理解することはできないでしょう。 ストーリーは有って無いようなもので、シーンの繋がりは脈絡なく思え、人物の 登場の仕方も支離滅裂な気がするけど、かといって抽象的な芸術映画ではなく、 逆にあまりにも具象的な現実?の断片を無造作に切り取って並べたような感じで、 ついていくのが大変というか、観客をおいてけぼりにして、すごいパワーで流れて 行くような、何と言っていいのかわからないくらい、他に類を見ない映画でした。 今の時点では、この作品、評価不能です。


●10/26
映画「キッド」を観ました。
ブルース・ウィリス主演の、ファンタジーっぽいドラマ。 製作がディズニーだけあって、一言でいって優等生的な作りで、ソツがなさすぎ、、 と言えなくもないですが、まあ、悪くは無かったです。 主人公の職業といい、男の子が重要な役割をしているところといい、シックスセンスに 似ているという話もありますが、、ちょっと比較するにはかわいそうか。

Libretto110は、修理を終えて復活。しかし修理代が\16,000強だったのはイタい。 そのうち技術料が\10,000っていうのは・・部品だけ売ってくれればいいのに。


●10/9
地震。そのとき・・
会社で普段とおり仕事をしていた訳ですが、、震源から北西へ30kmほどの位置なので 確かに相当揺れたけれど、当初はそんなに大きな地震だとは思いませんでした。 震度5弱だったと聞いて、え〜ほんとか〜と思ったくらい。普段から大型ダンプとか トレーラーがひっきりなしに通って揺れてるからかも知れないけど・・
個人的にはあまりダメージは無かったのですが(私の部屋で壁際に積み重ねていた マンガの山が崩れた程度)、、会社のほうは全く仕事にならず、この週末も 休日返上で後始末をする羽目に・・でもこればっかりは文句を言うべき先も無く、 しかたないわけで。
ただ、いまだに思い出したようにドシ〜ンと余震が来るのは勘弁してほしい。 揺れがしばらく続くというパターンではなくて、突風が吹いたかのように 突然、突き上げるような振動が来るものだから、びっくりします。ふざけてんのか と言いたくなるような・・

あと、今回の地震では、考えさせられることもありました。危機管理とかいろいろ・・ そういえば、近くのローソンではものの見事にパンとか弁当とかが売り切れていたの には参った。という私も食料を備蓄しとくか、と出かけたのだけど。 備えあれば憂い無し、というのは正しくないみたいです。もっともっと備えたくなる のが人情らしい。

●10/4
調子悪いっす。
いつものように、Libretto110でネットサ〜フィン(死語)をしてたら、、突然、 画面がブラックアウト。え、マジ?と一瞬、焦りましたが、落ち着きを取り戻して 再起動すれば直るだろう、と暫く試行錯誤・・でも、やっぱり元に戻らない。 よーく見ると、うっすらと液晶には表示されているみたいで、これはどうやら バックライトがお亡くなりになった模様。 Lib110は私にとって通算9台めのノートパソコンですが、、バックライト切れと いうのは初めての現象です。今まで運がよかったというべきか・・ 結局、東芝PC工房という修理センターへ送ることにしました。買ってからほぼ1年で 普通なら保証期間内だと思うけど、なんせアメリカにいる間にCompUSAで買ったし、 保証書も見当たらないので、有償覚悟での修理依頼です。 かなり気に入っているマシンだけに早く復活してほしいところ。

で、急遽、このところ稼働率が低かったデスクトップ機をピンチヒッターに起用、 よく使うデータとかショートカットとかの環境を移す作業を始めたのですが、、 今度はディスプレイが不調。輝度が明るいままになってしまい、一番暗くしても背景が 灰色に見えるほど。飯山電気の15インチの廉価版ディスプレイで、水平周波数 24kHzに対応してて、重宝していたのです(旧PC98系で使用できるから)。 しかし、このままではとても長時間の使用は耐えられず、やむなく買い換えることを 決心し、翌日は会社を速攻で後にして電器屋へダッシュしたのでした。 で、買ったのが、これ

●10/1
「ハリー・ポッターと秘密の部屋」読了。
2/23の日記でも書きましたが、 とにかく、おもしろい。よくできた作品です。 子供向けに書かれてるなんて、もったいなさすぎる。つーか、今回も結構、 ミステリー仕立てのストーリー展開になっていて、一気に最後まで読ませるほどの 魅力をもっています。「例のあの人」があんな形で出てくるなんて、トリックの 巧みさに脱帽です。名前のアナグラムにも参った・・こんな伏線になっていたなんて。 前巻とのストーリーの繋がりもバッチリで、だんだんと過去の出来事も明かされて きたし、ますます興味をそそられます。 原作は4巻まで出てるそうだけど・・読みたい・・でも英語だしなぁ。


↑戻る